愛犬さん用おしゃれなペットゲート オーダーメイド製作例10選 [2024 autumn]

ここ最近 愛犬さん用の扉付きゲートのご注文を多く頂いておりますので 今回はその中から10例ほどご紹介致します。 簡単設置の置き型タイプから すっきりデザインの壁床固定タイプまで いろいろな仕様でお作りしておりますので、どうぞ参考にご覧下さいませ。
ちなみに (扉のない)衝立タイプの置き型ケートの既製品ショップカテゴリーは こちらでご参照下さい。

Read More

extail拡張ドッグケージの組立て方をわかりやすくご説明します!

こんにちは!extail です。
いよいよ本格的な冬支度の時期となってきました。ペットさんたちは元気にお過ごしでしょうか。
さて、今回はベーシックなextail ドッグケージの中でも特にご注文の多い拡張・連結タイプを取り上げ、ご検討中の皆さんの そもそもどういうふうに組立てするの? といった疑問を解消するべくなるべくわかりやすくご説明したいと思います。
組立例として登場するのは 大型犬さんのお留守番ハウスとしても充分な広さのある 9Mメッシュ拡張Wドア(観音開き)です。 基本の組立は小型犬用でも 単体の4面パネルでも(拡張タイプだと 前面2枚両サイド2枚奥面2枚の 計6面パネル)扉の開き方が変わっても概ね同じですので(猫ちゃんケージ及び モデレート ケージは別構造 となり モデレートの組立て方動画はこちらをご参照 )参考にご覧下さい。

[ご紹介品] 9Mメッシュ拡張Wドア(観音開き)
Size:W150 H90 D90cm All mesh Type [カラーは3色展開]
幅60cmとなる拡張部分は写真では向かって右側ですが 左側にしたり扉のカギパーツを変えて並行開きに変更することも可能です。


ということで 組立方法の解説。
A) まずはお届けした段ボールを荷解きして破損などないかご確認します。 そして 1オーダーづつ専用でわかりやすくお作りしている組立手順書に目を通して頂いてその順番通りに組んでいくのですが 最初は奥面となるパネルを床に敷いたマットなどの上で仰向けに並べて寝かせます。  連結させるための長いフレームをジョイント部分に天面・底面ともに1本づつ差し込みます。



B) 左右のサイドパネルを向き・位置を確認してソケットに差し込み ⇒ 大きい扉パネルを上から差し込みます



C) 拡張部分となる扉も上から差し込んで箱状になりました ⇒ 底側となるフレームの穴にネジを差し ネジ先側からナットをかぶせて同梱の簡易工具でネジ止めします
◉ キャスターを取り付ける際は下囲み写真のように キャスター付きのアングルパーツを挟み込んでネジ止めします



D) 底側のネジ止めが済んだら ⇒ 同様に天面側となるフレームの穴にも各所ネジを差し ネジ先側からナットをかぶせてネジ止めします
◉ 天井固定柵を取り付ける際は下囲み写真のように 天井柵の取付け穴を挟み込んでネジ止めします



E) ゆっくり起こして ⇒ 左右の扉を開き・・



F) 観音扉用のカギリング(こちらの製品は やんちゃさん向けの2重カギパーツが標準で付いています)を取り付けて ⇒ 底板となるアクリルトレーを2枚入れ込みます



参考写真) ちなみに extailのアクリルトレーはステンレスの 高さ15ミリアングルを4辺の枠に溶接加工し かすみ柄アクリル板(t3mm)を強力な両面テープで貼って縁周りを表裏ともコーキング(シーリング加工)していますのでわんちゃんがかじって割れたりすることはまず無く 市販のプラスチックトレーよりちょっと重いですが かなり丈夫です!




G) その アクリルトレーを並べて置くと縁の立ち上がりどうしが並んでデコボコするので専用のカバーパーツ(裏にマグネット付)をまたぐようにはめ込みます ⇒ これで愛犬さんの脚元も安心ですね




G) 最後に扉を閉め リングカギを掛けて ⇒ 組立終了です。



参考写真) 今回ご紹介した製品だと このように大きく前面が開く観音ドア仕様ですので普段のお掃除やお世話も大変ラクですよね。 そしてご説明した組み立て方は右下画像のようにさらに詳しく迷うことのないように手順書を都度お作りしていますので安心して組み立てることが出来ます。 製品自体が大きいものだとお届けの箱やパーツも重くなるのでお二人で組むことをおすすめします。



最近はオーダーでお作りした制作例の特集ブログなどが多めでしたが 上記のようなベーシックな既製品もたくさん種類がありますので YouTube動画と連動させて 改めて掘り下げてご紹介していこうと思います。 これからも ペットさんとの最良の暮らし方を独自のノウハウで支援してまいります。 お尋ね事やお見積りなどお気軽にお問い合わせ下さい。

気が付いたらあっという間に秋も過ぎていきました。(業務以外の写真ばっかりですが 良かったらextailのInstagramにもお越し下さい?)

 

この投稿をInstagramで見る

 

社員犬mies ?(@extail)がシェアした投稿

全国的にインフルエンザも流行っているようです。 どうぞご自愛下さい。
それではまた!

❐ extail トップページは こちら
❏ 横村製作所 ポータルサイトは こちら
-web info 416-
extail

おしゃれで丈夫な 大型犬用拡張ケージ 製作例10選 [2023 summer]

ここ最近 大型さん向けの大きめ連結ケージのご注文を多く頂いておりますので 今回はその中から10例ほどご紹介致します。 お留守番時間が長めな中型犬さんや 小型犬多頭飼いの方にも参考になるかと思います。
ちなみに 中型犬・大型犬用ケージの既製品ショップカテゴリーは こちらをご参照下さい。

それではスタート!・・ の前に、 YouTubeにも 同タイトルの連動動画もUPしていますので そちらもぜひご覧下さい。

Read More

広めの愛犬用ハウスや大型犬向けペットケージ製作例 8選

ここ最近、大きめペットケージのご注文が増えてきております。 大型犬をお迎え入れしたり 多頭飼い用に連結タイプのケージをお探しだったり ということでさまざまなパターンでお納めしておりますので今回は8例ほどご紹介致します。 ぜひ参考になさって下さい。

Read More

大型/中型犬用ケージ Moderate -モデレート- が 新しくなりました!

extailでお作りしているスタンダードなペットケージとは組立方法が異なる Moderate (モデレート)、今回 仕様をブラッシュアップさせましたというご紹介です。

その New MODERATE がこちら ↓↓ Shopページはこちらです。

小型犬の多頭飼いや中型犬用ケージ白


extailで人気のケージMODERATE旧型

今までの製品はこちら ↑↑

大きさ・使用材料・オプションパーツ(天井柵・アクリルトレー・キャスター等)・カラーなどは変わりません。  一番大きな変更は、カギ/ハンドル部分ですね。
※ 組立ネジの変更等もあり

中型犬や大型犬のおしゃれなケージ白

リング+ハンドルに掛けるカラビナの二重カギから 『フラット ラッチ』 と呼ばれているツマミ スライド式のカギに変更しスッキリさせています。 下写真のように扉を開けっ放しに固定する際も このラッチカギで簡単に保持出来るので使い勝手も向上し、ケージ本体が大きく揺れてしまった際のカタカタ音もなくなり、より静音性が高まりました。

extailのケージは180度開いて固定します

Moderate は 幅120cm 高さ75cm 奥行き75cm と 大きめのわんちゃんでも充分なサイズですが (トイレトレーを設置したり お留守番時間が長かったりする場合等は ご要望に合わせた特注制作が可能です) 組み立ては非常にカンタン!   以下、基本組み立て例をご覧下さい。

① 扉付き前パネルとサイドパネルをL字に組んでネジ止めし


② 奥面とサイドパネル反対側も対角となるL字に組んでその2組を合わせて箱状にネジ止めします。


③ 天井柵を上からかぶせて四隅をネジ止め。


④ 扉を開いて アクリルトレー(底板)を入れ込んで 扉を閉めて完成です!

本体フレーム同士を前後でしっかりネジ止めするので(頑丈なのはもちろん)とてもシンプルで組み立てやすい構造です。

ちなみにソケットをサイドパネルに差し込んで上下でネジ止めする基本パターンのケージは、天井やキャスターも同時に取り付け・組み立て出来るので このように上に積み上げて2段や3段にしたり 横にパネルを連結することもできます。ご購入後の拡張性が高い構造となっています。 ↓↓



ということで こちらのモデレート、実はボーダーコリーやコーギー、日本犬などの 中型犬さんたち用に広めのハウスをお探しの方に大変喜ばれています。
そしてもちろん ラブラドール・ゴールデンレトリバー・バーニーズ・スタンプーさんなど 大型犬をいままで おうちの中でフリーにしてきたけど、バリケンとかではなくお部屋の雰囲気を損なわず使い勝手が良くて 愛犬が出入りしやすく、来客時におりこうにハウスに居てくれたらなぁ とお考えの飼い主様にも大変おすすめではないかと思います。

比較的やんちゃなわんこさん向けですが 老犬さん用に ふかふかのペットソファーなどをケージ内に入れてゆったり過ごしてもらうのも良いですよ。



このほかextailでは こちらのショップサイトにて いろんなパターンのケージをご紹介しておりますし、こだわりのペットライフに合わせた様々な仕様や組立方法にて オンリーワンのご提案もさせて頂いております。 わんちゃん・猫ちゃんと楽しく快適に過ごしましょう!

それではまた!

❐ extail トップページは こちら
❏ 横村製作所 ポータルサイトは こちら
-web info 397-
extail